「幸せホルモン」「信頼ホルモン」と呼ばれているオキシトシン。
オキシトシンが分泌されると癒し効果があると同時に女性にうれしい効果がいっぱいあることがわかっています。
大手化粧品メーカーも注目しているオキシトシンの美容効果について調べてみました。
オキシトシンとは?
オキシトシンとは脳の下垂体部で作成・分泌されるホルモンです。
オキシトシンが分泌されると優しい気持ちになったり、幸せな気分になるので「幸せホルモン」「信頼ホルモン」と呼ばれています。
また、オキシトシンが脳の中から分泌され、血液で全身に運ばれると骨粗鬆症の改善や血糖値のコントロールなどにも影響されると言われています。
北欧のスウェーデンではオキシトシンを医療に役立てようと研究を進められています。

オキシトシンの美容効果とは?
オキシトシンが脳から分泌されると、オキシトシンは血液で全身に運ばれ肌に行きわたります。
そこからオキシトシンは肌の表皮と真皮の細胞の両方に働きかけて、肌の新陳代謝が早くなり美肌に近づきます。
大手化粧品メーカーの調査結果では、オキシトシン量が多い人のほうが肌のキメが整って美肌であることがわかっています。
また、オキシトシンは「痩せホルモン」とも言われており、食べる量を減らすだけでなく末梢の臓器に働きかけてエネルギー消費量を増加させ、内臓脂肪や皮下脂肪を燃焼させる効果があるとされています。
オキシトシンの増える食べ物
オキシトシンを増やすためにはビタミンB6やトリプトファンを含む食べ物を摂取するように心がけましょう。
ビタミンB6が豊富な食品
- 野菜類(とうがらし、にんにくなど)
- 穀類(米ぬか、小麦など)
- 魚介類(まぐろ赤身)
トリプトファンが豊富な食品
- 牛・豚などの赤身肉やレバー
- ナチュラルチーズ
- カツオ・まぐろなどの青魚
- 大豆食品(納豆、豆腐など)
オキシトシンのサプリメント
オキシトシンを増やすためには、セロトニンの分泌を促してくれるサプリメントをおすすめします。
セントジョーンズワートは「気分の波を癒やすハッピーハーブ」と呼ばれるオトギリソウとホップが相乗効果となり気分の乱れをシャットアウトしてくれます。
気分を整えることによりセロトニンが分泌されやすくなり、オキシトシンの分泌にもつながります。
まとめ
オキシトシンは簡単に分泌されるのに、癒やし効果や美容効果もあるカラダに優しいホルモンです。
日常生活をする中で少し意識をするだけで、オキシトシンの分泌量が増えると思いますので、みなさんも試してみてくださいね。
合わせて読みたい


コメントを残す